CCNE事務局

脱原発社会の構築のための情報収集、分析および政策提言を行うとともに、幅広い意見を持つ人々による議論の「場」を提供することを目的とした市民シンクタンク。2013年から約60名のメンバー(研究者、技術者、弁護士、経営者、教育者、NGO/NPO職員など)で活動しています。
http://www.ccnejapan.com/
-
[CCNE協力イベント]【3/27(日)】緊急オンライン学習会「ウクライナ侵攻と原発」
CCNE事務局 -
ロシア軍によるウクライナの原子力施設への武力攻撃に関する 緊急抗議声明
CCNE事務局 -
緊急オンライン企画: 東京電力「ALPS処理水の海洋放出に係る放射線影響評価報告書」の問題点
CCNE事務局 -
「声明:対策地域内廃棄物に含まれる高濃度PCB廃棄物の処理は拙速に進めるべきではない」を発表しました
CCNE事務局 -
[CCNE協力イベント]【10/22(金)】記者会見:気候・エネルギー政策:各政党の衆院選「選挙公約」を徹底比較
CCNE事務局 -
「声明:第6次エネルギー基本計画は原発ゼロを前提にすべきである」を発表しました
CCNE事務局 -
【CNIC・CCNE共催ウェビナー】核燃料サイクル、今こそ取り組むべき課題
CCNE事務局 -
原子力市民委員会 「講演録:福島第一原発事故と市民の健康 ――放射線疫学を読み解くためのデータ分析入門」 発行のお知らせ
CCNE事務局 -
連続オンライン企画「原発ゼロ社会への道」最終回 原発ゼロ社会をどうつくるか
CCNE事務局 -
連続オンライン企画「原発ゼロ社会への道」最終回 原発ゼロ社会をどうつくるか
CCNE事務局 -
衆議院選挙に向け、各党に原発・エネルギー政策に関する要望書を提出
CCNE事務局 -
連続オンライン企画「原発ゼロ社会への道」第11回 核燃料サイクルはどうすればよいか?
CCNE事務局