CCNE事務局
脱原発社会の構築のための情報収集、分析および政策提言を行うとともに、幅広い意見を持つ人々による議論の「場」を提供することを目的とした市民シンクタンク。2013年から約60名のメンバー(研究者、技術者、弁護士、経営者、教育者、NGO/NPO職員など)で活動しています。
http://www.ccnejapan.com/
-
日本学術会議 放射線防護・リスクマネジメント分科会の「報告」に関する質問状の提出、その後の経緯など
声明・見解・提言 CCNE事務局
-
【12/23(日)】「除染土はどこへ?~ 環境省の除染土の再利用・埋め立て処分方針を問う」開催のお知らせ
イベント CCNE事務局
-
「第二十二回 原子力市民委員会 原発事故被災における「語られぬもの」を可視化する~心身ストレス、ジェンダー、優生思想と分断~」を開催しました(2018/12/2)
イベント CCNE事務局
-
原子力市民委員会 「声明: 原子力事業者の責任を明確にし、被災者に対して適切な賠償を行うために原子力損害賠償法の抜本的見直しを求める」を発表しました
声明・見解・提言 CCNE事務局
-
【12/2(日)】第二十二回 原子力市民委員会「原発事故被災における「語られぬもの」を可視化する~心身ストレス、ジェンダー、優生思想と分断~」開催のお知らせ
イベント CCNE事務局
-
「第二十一回 原子力市民委員会 ~3.11後の放射性廃棄物・除染土等の扱いから見る「なし崩し政策」~」を開催しました(2018/10/28)
イベント CCNE事務局
-
【10/28(日)】「第二十一回 原子力市民委員会 ~3.11後の放射性廃棄物・除染土等の扱いから見る「なし崩し政策」~」開催のお知らせ
イベント CCNE事務局
-
声明「トリチウム水は大型タンクに100年以上保管せよ」および「福島第一原発構内のトリチウム水海洋放出問題 論点整理」の英訳版を公開しました
声明・見解・提言 CCNE事務局
-
【10/6(土)】[CCNE共催]原発ゼロ社会への道 連続講座2018<第3回>「原発ゼロ時代のエネルギー政策の展望 ―電力システム改革下の原発延命策と新エネルギー基本計画の非現実」(愛知県名古屋市)開催のお知らせ
イベント CCNE事務局
-
【9/29(土)】[CCNE共催]原発ゼロ社会への道 連続講座2018<第2回>「福島原発事故で失われたもの ― 賠償や復興政策は被害者を救済したか」(愛知県名古屋市)開催のお知らせ
イベント CCNE事務局
-
【10/13(土)】[CCNE協力]「『原発ゼロ社会を創造するために』公開講演・意見交換会」(岩手県盛岡市)開催のお知らせ
イベント CCNE事務局
-
原子力市民委員会 声明「東海第二原発の安全性は確認されておらず、再稼働をするべきではない」を発表しました(2018/8/28)
声明・見解・提言 CCNE事務局