CCNE事務局

脱原発社会の構築のための情報収集、分析および政策提言を行うとともに、幅広い意見を持つ人々による議論の「場」を提供することを目的とした市民シンクタンク。2013年から約60名のメンバー(研究者、技術者、弁護士、経営者、教育者、NGO/NPO職員など)で活動しています。
http://www.ccnejapan.com/
-
原子力市民委員会 特別レポート5『原発の安全基準はどうあるべきか』
CCNE事務局 -
【4/26(木)】『国会エネルギー調査会(準備会)第71回「原発事故後の健康管理 ~チェルノブイリから考える福島第一原発~」』開催のお知らせ
CCNE事務局 -
【4/30(月)】「第十九回 原子力市民委員会」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
原子力市民委員会「福島第一原発事故による被災者に対する健康調査の拡充を求める意見書」を提出しました(2018/4/20)
CCNE事務局 -
【4/28(土)】「『原発ゼロ社会への道2017 ―― 脱原子力政策の実現のために』意見交換会 in 新潟県柏崎市」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
【4/14(土)】原子力市民委員会『“廃炉時代”を考える意見交換会』in 福井 開催のお知らせ
CCNE事務局 -
「福島原発事故に関する現状認識と提言」ほかを福島県に提出、記者会見を開催しました(2018/3/6)
CCNE事務局 -
原子力市民委員会 新体制のお知らせ
CCNE事務局 -
【3/6(火)】『原発ゼロ社会への道 2017 ―― 脱原子力政策の実現のために』意見交換会 in 福島市 開催のお知らせ
CCNE事務局 -
【2/23(金)】「熟議民主主義は実現するか?韓国・新古里5・6号機における公論化プロセスを振り返る勉強会」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
【中止のお知らせ】【2/24(土)】原子力市民委員会『“廃炉時代”を考える意見交換会』in 福井 中止(延期)のお知らせ
CCNE事務局 -
『原発ゼロ社会への道 2017 ―― 脱原子力政策の実現のために』意見交換会 in 東京・文京区 を開催しました(2018/1/23)
CCNE事務局