CCNE事務局

脱原発社会の構築のための情報収集、分析および政策提言を行うとともに、幅広い意見を持つ人々による議論の「場」を提供することを目的とした市民シンクタンク。2013年から約60名のメンバー(研究者、技術者、弁護士、経営者、教育者、NGO/NPO職員など)で活動しています。
http://www.ccnejapan.com/
-
【7/19(水)】〔CCNE協力イベント〕市民が変えるエネルギー基本計画プロジェクト発足集会 『脱原発・脱石炭のための真のS+3Eを!』開催のお知らせ
CCNE事務局 -
【7/15】脱原発をめざす首長会議・原子力市民委員会 共催シンポジウム『原発に依存しない地域社会のために』(新潟市)開催のお知らせ
CCNE事務局 -
「高レベル放射性廃棄物問題への対処の手引き」を掲載しました
CCNE事務局 -
「第十八回 原子力市民委員会 ~原子力の安全における自治体の役割と課題~」を開催しました(2017/6/9)
CCNE事務局 -
「内閣府原子力委員会『原子力利用に関する基本的考え方(案)』についてのパブリック・コメント文例」を公開しました
CCNE事務局 -
【6/9】「第十八回 原子力市民委員会 ~原子力の安全における自治体の役割と課題~」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
「原発立地地域から原発ゼロ地域への転換」特別レポート発行〔原子力市民委員会〕
CCNE事務局 -
特別レポート4『原発立地地域から原発ゼロ地域への転換』
CCNE事務局 -
原子力市民委員会『年次報告2016 -ますます無理を重ねる原子力政策とその歪み-』
CCNE事務局 -
【3/10】[CCNE協力イベント]「3・11を忘れない〜福島から未来へ」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
「『人間の復興』に必要な医療と健康支援とは?」特別レポート発行〔原子力市民委員会〕
CCNE事務局 -
コラム:玄海原発の不十分な審査、残された不安〔原子力市民委員会〕
CCNE事務局