CCNE事務局

脱原発社会の構築のための情報収集、分析および政策提言を行うとともに、幅広い意見を持つ人々による議論の「場」を提供することを目的とした市民シンクタンク。2013年から約60名のメンバー(研究者、技術者、弁護士、経営者、教育者、NGO/NPO職員など)で活動しています。
http://www.ccnejapan.com/
-
「原電・敦賀2 号の原子炉設置変更許可申請書に関する審査書(案)に対するパ ブリック・コメント意見文例集」を公開しました
CCNE事務局 -
【10/7(月)】第三十八回 原子力市民委員会(CCNE) 開催のお知らせ
CCNE事務局 -
ICRP勧告について学び検討する連続ウェビナー 第8回
CCNE事務局 -
[CCNE協力イベント] FoE Japan連続オンライントーク第10回「海洋放出開始から1年、改めて処理汚染水を考える」
CCNE事務局 -
[CCNE協力イベント]【8/9(金)】エネ基連続ウェビナー 第2回 エネルギー基本計画と気候変動対策
CCNE事務局 -
【8/6(火)】連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2024 第8回「東海第二原発の再稼働を考える ─ 福島原発事故の教訓は忘れ去られるのか」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
[CCNE協力イベント]「風しもの村 風しもの町」
CCNE事務局 -
ICRP勧告について学び検討する連続Webinar 第7回
CCNE事務局 -
[CCNE協力イベント]【7/29(月)】エネ基連続ウェビナー 第1回 福島原発事故と原子力
CCNE事務局 -
【7/10(水)】連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2024 第7回「命脅かすリスクを選ぶのか ─ 避難計画は住民を守らず、活断層の連動も否定したまま再稼働へ進む島根原発」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
【6/21(金)】連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2024 第6回「東北の被災地で被災原発を再稼働!?」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
声明:「能登半島地震を自然からの重大な警告と受け止め、 改めて脱原発への政策転換を呼びかける」を発表しました
CCNE事務局