CCNE事務局

脱原発社会の構築のための情報収集、分析および政策提言を行うとともに、幅広い意見を持つ人々による議論の「場」を提供することを目的とした市民シンクタンク。2013年から約60名のメンバー(研究者、技術者、弁護士、経営者、教育者、NGO/NPO職員など)で活動しています。
http://www.ccnejapan.com/
-
【6/21(金)】連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2024 第6回「東北の被災地で被災原発を再稼働!?」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
声明:「能登半島地震を自然からの重大な警告と受け止め、 改めて脱原発への政策転換を呼びかける」を発表しました
CCNE事務局 -
【6/10(月)】第三十七回 原子力市民委員会(CCNE) 「原発事故はメディアの報道をどう変えたのか ―エネルギー政策の議論における市民の不在」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2024 第5回「現実ばなれした避難計画と「地元同意」をめぐる現地の動向」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
合同記者会見「第7次エネルギー基本計画」の議論開始に向けて議論の枠組みとプロセスを問う
CCNE事務局 -
[CCNE協力イベント] 東日本大震災の風化を防ぐプログラム 「福島第一原子力発電所の今と福島の人びとの思い」
CCNE事務局 -
連続オンライントーク 「原発ゼロ社会への道」2024 第4回
CCNE事務局 -
【CCNE共催イベント】公開シンポジウム 子どもたちが経験した原発震災 ―被害経験と教育の視点から考える―
CCNE事務局 -
「提言:福島第一原発の廃炉について「汚染水発生量ゼロ」の目標を明確化し、燃料デブリ取り出しを中止した上で、現在の位置での長期遮蔽管理を求める」を政府・東京電力に提出しました。
CCNE事務局 -
連続オンライントーク 「原発ゼロ社会への道」2024 第3回 液体放射性廃棄物を海に流し続けることは許されるのか 開催のお知らせ
CCNE事務局 -
【2/8(木)】第三十六回 原子力市民委員会 開催のお知らせ
CCNE事務局 -
【1/23(火)】第2回 核のごみの最終処分や中間貯蔵の問題にどう向き合うか 連続オンライントーク 「原発ゼロ社会への道」2024 開催のお知らせ
CCNE事務局