CCNE事務局
脱原発社会の構築のための情報収集、分析および政策提言を行うとともに、幅広い意見を持つ人々による議論の「場」を提供することを目的とした市民シンクタンク。2013年から約60名のメンバー(研究者、技術者、弁護士、経営者、教育者、NGO/NPO職員など)で活動しています。
http://www.ccnejapan.com/
-
連続オンライン企画「原発ゼロ社会への道」第5回「核のごみ」の問題はどうなっているのか?
イベント CCNE事務局
-
原子力市民委員会「福島第一原発のALPS(多核種除去設備)処理汚染水 海洋放出問題についての緊急声明」を発表しました
声明・見解・提言 CCNE事務局
-
連続オンライン企画「原発ゼロ社会への道」第4回 原発事故の健康影響はどうなっているのか?
イベント CCNE事務局
-
原子力市民委員会 特別レポート8『燃料デブリ「長期遮蔽管理」の提言 ―実現性のない取出し方針からの転換― 』
報告書・出版物 CCNE事務局
-
連続オンライン企画「原発ゼロ社会への道」第3回 原発事故の後始末、なぜ焦ってはいけないのか?
イベント CCNE事務局
-
【4/3(土)】[CCNE協力] 第5回『原発と人権』全国研究・市民交流集会inふくしま開催のお知らせ
イベント CCNE事務局
-
開催報告「映像から福島原発事故を考えるワークショップ」
イベント CCNE事務局
-
開催報告「原子力の”今”と”これから”を考える若者向けオンラインセミナー」
イベント CCNE事務局
-
連続オンライン企画「原発ゼロ社会への道」第2回 原発事故の被害はなぜ見えにくくなったのか?
イベント CCNE事務局
-
連続オンライン企画「原発ゼロ社会への道」第1回 無責任の構造
イベント CCNE事務局
-
【3/12(金)】[ユース向け]「映像から福島原発事故を考えるワークショップ」開催のお知らせ
イベント CCNE事務局
-
「東京電力福島第一原子力発電所事故の調査・分析に係る中間とりまとめ(案)」 についてのパブリック・コメント文例集を公開しました
声明・見解・提言 CCNE事務局