放射能の拡散につながる「除去土壌の再生利用」問題に関する緊急市民“公聴会” 開催のお知らせ

環境省への質問

環境省は現在、福島第一原発事故後の除染作業で発生した「除去土壌」(放射能汚染土)を全国の公共事業等で“復興再生利用”するため、放射性物質汚染対処特別措置法施行規則の一部を改正する省令案等を意見募集(パブリック・コメント)にかけています。 
<2月15日〆切:https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240105&Mode=0 >

環境省は、同様のパブリック・コメントを2020年にも実施し、その際は省令改正を見送りました。今回の省令案は、当時指摘された問題が何ら解消されておらず、つじつま合わせがさらに深刻かつ複雑化した状況です。

環境省は今年4月からこの省令等の施行を予定していますが、説明・公聴会や協議の場も示されていません。

そこで当日は、緊急市民“公聴会”として、超党派議員連盟「原発ゼロ・再エネ100の会」の国会議員とともに、省令案等の不明点・問題点について環境省からヒアリングをおこなうとともに、この問題を長年指摘している専門家や実証事業の問題に直面してきた各地の市民からもコメントをいただきます。ぜひご参集いただけると幸いです。


point 日 時: 2025年2月14日(金)15時30分~17時30分(開場:15時15分)

point 場 所: 衆議院第一議員会館 国際会議室(※ 視聴のみのオンライン有)
      (東京都千代田区永田町2丁目2-1)
 YouTubeでのオンライン配信はこちら https://youtube.com/live/efnZsqjg9UY

point プログラム:

1.開会あいさつ

2.省令案等の問題点

3.環境省からの説明・ヒアリング

4.コメント

point 申し込み: 会場参加、オンライン(zoom、視聴のみ)参加のいずれの場合も、下記からご登録ください。会場参加の方は、15:10~15:30の間、衆議院第一議員会館ロビーにて入館証を配布いたします。
※ 会場参加の場合もzoomのリンクが自動的に届きますが、ご了承ください。

Zoom
Video Conferencing, Web Conferencing, Webinars, Screen Sharing Zoom is the leader in modern enterprise video communications, with an easy, reliable cloud platform for video and audio conferencing, chat, and webinars across ...

※ 案内が届かない場合は、email◎ccnejapan.com(◎は@に変えてください)までお知らせください。

point 主 催: 原子力市民委員会/放射能拡散に反対する会 
point 共 催: 超党派議員連盟「原発ゼロ・再エネ100の会」

出席予定:大島堅一(原子力市民委員会座長)、和田央子(放射能拡散に反対する会)、茅野恒秀(信州大学人文学部准教授、原子力市民委員会政策調査部会共同部会長)、黒川眞一(高エネルギー加速器研究機構名誉教授)、青木一政(ちくりん舎、放射能拡散に反対する会)、満田夏花(国際環境NGO FoE Japan 事務局長)、まさのあつこ(ジャーナリスト)、大坂恵里(東洋大学法学部教授)、礒野弥生(東京経済大学名誉教授)

point参考資料:
・講演資料「放射能に汚染された土の無秩序な拡散につながる「除去土壌の再生利用」はありえない」
https://www.ccnejapan.com/20250115_radioactive_soil.pdf

・原子力資料情報室パブコメセミナー資料「除染により生じた汚染土再生利用の問題点」
https://cnic.jp/wp/wp-content/uploads/2025/01/ac159d6d51ac28265da81f5cf014fb4d.pdf

・放射能拡散に反対する会 汚染土再利用へ意見を出そう 連続パブコメセミナーのお知らせ (2/9と2/11の19:30~21:00
https://gomif.blogspot.com/2025/02/blog-post.html

・FoE Japan オンラインセミナー:原発事故で生じた「除去土壌」を公共工事で使う? 「復興再生利用」って何?(2/9と2/11の14:00~15:00)   
https://foejapan.org/issue/20250206/22654/

・まさのあつこさん「地味な取材ノート」
https://note.com/masanoatsuko/n/n96bddb132849

point お問い合わせ:email◎ccnejapan.com[◎を@に変えてください]  TEL 03-6709-8083

イベント

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする!

この記事を書いた人

脱原発社会の構築のための情報収集、分析および政策提言を行うとともに、幅広い意見を持つ人々による議論の「場」を提供することを目的とした市民シンクタンク。2013年から約60名のメンバー(研究者、技術者、弁護士、経営者、教育者、NGO/NPO職員など)で活動しています。
http://www.ccnejapan.com/

もくじ