CCNE事務局
脱原発社会の構築のための情報収集、分析および政策提言を行うとともに、幅広い意見を持つ人々による議論の「場」を提供することを目的とした市民シンクタンク。2013年から約60名のメンバー(研究者、技術者、弁護士、経営者、教育者、NGO/NPO職員など)で活動しています。
http://www.ccnejapan.com/
-
【連載】第12回:原発事故の賠償を問う
コラム CCNE事務局
-
【連載】第11回:被ばくを知る権利
コラム CCNE事務局
-
愛媛県に多岬半島北部の活断層調査や火山影響評価の見直し等の5点を要望しました(2020/02/17)
声明・見解・提言 CCNE事務局
-
【連載】第10回:コラム―東電幹部の刑事責任は明らかに
コラム CCNE事務局
-
【連載】第9回:錯綜する「責任」の所在を問う―2
コラム CCNE事務局
-
【連載】第8回:錯綜する「責任」の所在を問う―1
コラム CCNE事務局
-
【連載】第7回:「被害」とは何か―2
コラム CCNE事務局
-
【連載】第6回:「被害」とは何か―1
コラム CCNE事務局
-
【連載】第5回:被ばくと甲状腺がんの関係性をめぐって
コラム CCNE事務局
-
【連載】第4回:コラム―国際法上の「国内避難民(IDPs)」としての原発事故避難者
コラム CCNE事務局
-
【連載】第3回:自主避難者の切り捨てと自治体による独自支援策
コラム CCNE事務局
-
【連載】第2回:避難をめぐる主権のありか
コラム CCNE事務局