CCNE事務局

脱原発社会の構築のための情報収集、分析および政策提言を行うとともに、幅広い意見を持つ人々による議論の「場」を提供することを目的とした市民シンクタンク。2013年から約60名のメンバー(研究者、技術者、弁護士、経営者、教育者、NGO/NPO職員など)で活動しています。
http://www.ccnejapan.com/
-
【3/31】原子力市民委員会声明「電力自由化における原子力発電の問題点~原発ゼロ電気は選択できるか」発表記者会見&意見交換会開催のお知らせ
CCNE事務局 -
「高浜発電所(1号~4号炉)設置変更許可申請書に関する審査書についてのパブリック・コメント文例」を公開いたしました
CCNE事務局 -
【3/20】「第3回『原発と人権』全国研究・交流集会 in 福島」(3/19-20開催)でのCCNE/ISEP主催分科会『原発ゼロ社会に向けて』の詳細プログラムを掲載しました
CCNE事務局 -
【3/20】〔CCNE協力イベント〕〈緊急セミナー〉「放射能汚染された関東のゴミはどこへ~今、安心・安全の産地が失われる?~」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
<公開研究会>「アーニー・ガンダーセンさんに聞く アメリカの原発老朽化問題 Aging Nuclear Plants: Should they be allowed to continue to operate?」を開催しました(2016/3/2)
CCNE事務局 -
【3/2】<公開研究会>「アーニー・ガンダーセンさんに聞く アメリカの原発老朽化問題 Aging Nuclear Plants: Should they be allowed to continue to operate?」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
【2/19】「第2回 卒原発政治塾・なぜ再稼働を急ぐのか」『核廃棄物管理・処分政策のあり方』開催のお知らせ
CCNE事務局 -
【3/19・20】「第3回 『原発と人権』全国研究・交流集会 in ふくしま~人間・コミュニティの回復と原発のない社会をめざして~」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
使用済み核燃料は乾式貯蔵で―特別レポート「核廃棄物管理・処分政策のあり方」から 〔原子力市民委員会〕
CCNE事務局 -
核廃棄物の全容を知るために 特別レポート「核廃棄物管理・処分政策のあり方」〔原子力市民委員会〕
CCNE事務局 -
【1/30】一方的でない対話を! どうしたらいい? 原発のごみW.S 「地層処分」について考えてみる(名古屋市)
CCNE事務局 -
「第十五回 原子力市民委員会」を開催しました(2015/12/26)
CCNE事務局