CCNE事務局

脱原発社会の構築のための情報収集、分析および政策提言を行うとともに、幅広い意見を持つ人々による議論の「場」を提供することを目的とした市民シンクタンク。2013年から約60名のメンバー(研究者、技術者、弁護士、経営者、教育者、NGO/NPO職員など)で活動しています。
http://www.ccnejapan.com/
-
原子力市民委員会 核廃棄物問題プロジェクトチーム 特別レポート「核廃棄物管理・処分政策のあり方」を発表しました
CCNE事務局 -
原子力市民委員会 特別レポート2 『核廃棄物管理・処分政策のあり方』
CCNE事務局 -
【12/26】「第十五回 原子力市民委員会」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
テロ対策施設先送りについてパブコメ文例集公開〔原子力市民委員会〕
CCNE事務局 -
原子力市民委員会声明『「特定重大事故等対処施設」のさらなる設置延長は不当である』を発表しました
CCNE事務局 -
【12/20】[CCNE後援]「-参加型講座- 原発なき未来をつくる話をしよう!」(主催:脱原発政策研究会・関西)開催のお知らせ
CCNE事務局 -
原子力規制委員会による「特定重大事故等対処施設」設置期限変更に対するパブリック・コメント文例集を公開しました
CCNE事務局 -
【11/24】「脱原発結集 vol.12 学習会「原発ゼロに向けた道のり~市民がつくった『脱原子力政策大綱』~」(岡山市)開催のお知らせ
CCNE事務局 -
【11/26】[CCNE共催]「チェルノブイリ法をつくった事故処理作業者 アレクサンドル・ヴェリキンさん再来日! チェルノブイリから福島へ:「安全に暮らす権利」とは」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
【11/23】[CCNE共催]被災原発を再稼働させて大丈夫!?市民による女川原発の安全性を問うシンポジウム
CCNE事務局 -
ここが問題、指定廃棄物の処分場計画 〔原子力市民委員会〕
CCNE事務局 -
原子力市民委員会 事務局スタッフ募集のお知らせ(応募期限2015年10月31日)
CCNE事務局