CCNE事務局

脱原発社会の構築のための情報収集、分析および政策提言を行うとともに、幅広い意見を持つ人々による議論の「場」を提供することを目的とした市民シンクタンク。2013年から約60名のメンバー(研究者、技術者、弁護士、経営者、教育者、NGO/NPO職員など)で活動しています。
http://www.ccnejapan.com/
-
【12/20】関西研究集会「徹底討論!脱原子力政策大綱をどう活かすか~再稼働阻止に向けて~」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
「九州電力川内原子力発電所の緊急時における原子力災害避難計画についての自治体アンケート調査」の結果および鹿児島県知事への要望を鹿児島県に提出しました
CCNE事務局 -
「九州電力川内原子力発電所の緊急時における原子力災害避難計画についての自治体アンケート調査」の結果を発表しました
CCNE事務局 -
【11/30】[CCNE共催イベント]健康管理のあり方に関する公開フォーラム(福島市)
CCNE事務局 -
【11/25】[CCNE協力イベント]市民講演会「いのちと放射能~放射能汚染の実情とその対策~」(岩手県奥州市)
CCNE事務局 -
【11/18】 「原子力防災・避難計画に関する勉強会」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
【11/18】「第十一回 原子力市民委員会」開催のお知らせ
CCNE事務局 -
「再生可能エネルギーの系統接続手続き「保留」問題に対する声明」を発表、記者会見を開催しました(2014/11/4)
CCNE事務局 -
【11/4】「再生可能エネルギーの系統接続手続き「保留」問題に対する声明」の発表記者会見のご案内
CCNE事務局 -
【10/26】「さようなら原発フォーラム」(世田谷区祖師谷)のご案内
CCNE事務局 -
「声明:原子力規制委員会が審査書を決定しても原発の安全性は保証されない」を鹿児島県に提出、記者会見を開催しました
CCNE事務局 -
「声明1:原子力規制委員会の存在意義が問われている」「声明2:原子力規制委員会が審査書を決定しても原発の安全性は保証されない」を発表しました(2014/9/30)
CCNE事務局