「第二回 原子力市民委員会」を開催しました(2013/5/23) 2013 5/23 2013.05.23 CCNE事務局 当日の配布資料を掲載致します。 「第二回 原子力市民委員会」配布資料 「第二回 原子力市民委員会」議事録 イベント この記事が気に入ったら いいね または フォローしてね! Follow @ccnejp シェアする! 公開研究会(核廃棄物部会):再処理と核不拡散「使用済み燃料乾式中間貯蔵と余剰プルトニウムを考える」を開催しました(2013/5/20) 【6/17】「第三回 原子力市民委員会」開催のお知らせ この記事を書いた人 CCNE事務局 脱原発社会の構築のための情報収集、分析および政策提言を行うとともに、幅広い意見を持つ人々による議論の「場」を提供することを目的とした市民シンクタンク。2013年から約60名のメンバー(研究者、技術者、弁護士、経営者、教育者、NGO/NPO職員など)で活動しています。 http://www.ccnejapan.com/ この著者の記事一覧へ 関連記事 真実に目を向ける:福島が問いかける未来への選択を、いわき市から考える 第2回 放射線防護の民主化フォーラム 開催のお知らせ 2024.10.21 【12/17(火)】連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道 」2024 第12回「想定を超えた災害だったので国に監督責任はない?─ B.5.b問題から福島第一原発事故をとらえなおす」開催のお知らせ 2024.12.10 【CCNE協力】「あの日 風しもの町で起きたこと―東京電力・福島第一原子力発電所事故直後の福島県三春町での「安定ヨウ素剤」の配布」 2025.04.21 脱原発の台湾から来日!講演会開催 2025.09.12 オンラインセミナー:今何が起きているのか。世界各地での原発計画を後押しする世銀やADBの核融資解禁に「ノー」の声を! 2025.09.12 声明:放射線被ばくの管理責任を個人に転嫁せず、国による帰還困難区域の除染や活動規制の責任を全うするように、復興基本方針を見直すべきである 2025.09.10 【寄稿】福島第一原発事故、東電の対応に過ち?/市民研究者ら非常時マニュアルや運転員操作の問題点を追究(下) 2025.09.04 【寄稿】福島第一原発事故、東電の対応に過ち?/市民研究者ら非常時マニュアルや運転員操作の問題を追究(上) 2025.09.01