「第二回 原子力市民委員会」を開催しました(2013/5/23) 2013 5/23 2013.05.23 CCNE事務局 当日の配布資料を掲載致します。 「第二回 原子力市民委員会」配布資料 「第二回 原子力市民委員会」議事録 イベント この記事が気に入ったら いいね または フォローしてね! Follow @ccnejp シェアする! 公開研究会(核廃棄物部会):再処理と核不拡散「使用済み燃料乾式中間貯蔵と余剰プルトニウムを考える」を開催しました(2013/5/20) 【6/17】「第三回 原子力市民委員会」開催のお知らせ この記事を書いた人 CCNE事務局 脱原発社会の構築のための情報収集、分析および政策提言を行うとともに、幅広い意見を持つ人々による議論の「場」を提供することを目的とした市民シンクタンク。2013年から約60名のメンバー(研究者、技術者、弁護士、経営者、教育者、NGO/NPO職員など)で活動しています。 http://www.ccnejapan.com/ この著者の記事一覧へ 関連記事 世銀・ADBに対して、原発支援の解禁の撤回を求める共同書簡提出 2025.08.06 【8/19、20、21】CCNEクラウドファンディング最終週 追い込み連続トークライブ 開催のお知らせ 2025.08.12 ホームページをリニューアルしました 2025.08.18 「トリチウム汚染水海洋放出問題資料集」を公開しました 2021.06.02 【CCNEウェビナー】【6/13(月)】低線量放射線被ばく健康影響リスクの科学研究の動向 ── 米国科学アカデミーの新報告書から読み解く 2022.06.08 コラム: 伊方原発の再稼働への疑問 ―原子力市民委員会との対話を拒否した愛媛県― 〔原子力市民委員会〕 2016.07.12 コラム:廃炉ロードマップは絵に描いた餅〔筒井哲郎〕 2016.10.28 コラム:自治体原子力行政の要職を担う政府からの出向者たち〔茅野恒秀〕 2017.01.11