【10/22】ICRP勧告について学び検討する連続ウェビナー第12回「放射線防護の民主化に向けて:みんなで考え、つくる基本勧告の方向性」

もくじ

背景と目的、概要

2023年から、「放射線防護の民主化に向けた提言(骨子案)」の検討を進めています。その仕上げに向けて、現在のICRPの基本勧告における「ALARA原則」「100mSv論」の根本的な問題点を指摘しつつ、「ICRP基本勧告における線量概念の変遷」をふまえつつ、基本勧告の方向性を、議論します。あわせて、ICRPや関連機関の動向、11月のイベント(こちらから)の概要についても紹介します。

・日 時:2025年10月22日(水) 17:00-18:30
・場 所:オンライン(Zoom)開催
・登壇予定者
柿原泰(東京海洋大学・教授)
津田敏秀(岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科・特命教授)
藤岡毅(大阪経済法科大学・客員教授)
濱岡豊(慶応大学・教授) 他
・お申込み:https://keio-univ.zoom.us/webinar/register/WN_5mO1HkrjTNeQBHd_gQhc2w#/registration
・主催:放射線防護の民主化フォーラム

放射線防護の民主化フォーラム 2023-2030

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェアする!

この記事を書いた人

脱原発社会の構築のための情報収集、分析および政策提言を行うとともに、幅広い意見を持つ人々による議論の「場」を提供することを目的とした市民シンクタンク。2013年から約60名のメンバー(研究者、技術者、弁護士、経営者、教育者、NGO/NPO職員など)で活動しています。
http://www.ccnejapan.com/

もくじ