-
「「ALPS 処理水取り扱いへの見解」についての補足」を掲載しました
-
原子力市民委員会原子力規制部会「ALPS 処理水取扱いへの見解」を発表、関係大臣に送付しました
-
ICRPからの回答(8月20日付)に対する書簡を送付しました
-
国際放射線防護委員会(ICRP)へ公開書簡を送付しました
-
原子力市民委員会「声明:パリ協定長期戦略は原発ゼロ社会の実現を前提にすべき」を発表しました
-
『除染予算の半分以上を費やす「減容化施設」の暴走 ―環境省公開資料の分析から見えてきた除染事業の実態』を発表しました(2019/5/29)
-
原子力市民委員会 「声明: 環境省は除染土の再生利用と安易な処分をやめ、国民の熟議と合意にもとづいた最終処分のあり方を提示せよ」を発表しました
-
日本学術会議 放射線防護・リスクマネジメント分科会の「報告」に関する質問状の提出、その後の経緯など
-
原子力市民委員会 「声明: 原子力事業者の責任を明確にし、被災者に対して適切な賠償を行うために原子力損害賠償法の抜本的見直しを求める」を発表しました
-
声明「トリチウム水は大型タンクに100年以上保管せよ」および「福島第一原発構内のトリチウム水海洋放出問題 論点整理」の英訳版を公開しました
-
原子力市民委員会 声明「東海第二原発の安全性は確認されておらず、再稼働をするべきではない」を発表しました(2018/8/28)
-
「東海第二発電所の設置変更許可申請書に関する審査書案についてのパブリック・コメント文例」を公開しました