原子力市民委員会 特別レポート1『100年以上隔離保管後の「後始末」』


原子力市民委員会 特別レポート1
『100年以上隔離保管後の「後始末」』

原子力市民委員会 特別レポート1 『100年以上隔離保管後の「後始末」 』pdficon_s

作成: 福島事故「後始末」の対案プロジェクトチーム
執筆: 筒井哲郎


 福島第一原発事故後のサイト内の「後始末」作業は、政府・東京電力が策定した「廃炉ロードマップ」(最新版は 2013 年 6 月 27 日付)に基づいて行われている。しかし、事故後 4 年間を経た現在も大きな進展は見られず、試行錯誤の状態である。この事故処理作業は、スリーマイル島やチェルノブイリの事故事例とは基本的に異なり、複雑な開発項目を必要とし、かつ、遂行過程で方針を再検討する
という意思表示もされている(「廃炉ロードマップ」に記された「判断ポイント」)。
 この事業には、すでに多額の国費がつぎ込まれており、今後も公費注入が継続することは間違いない。けれども、建前は私企業たる東京電力の中で処理され、全体の予算や労働管理をどのようにしていくかといった事業方針は開示されていない。業務遂行の意思決定は東京電力内の「廃炉カンパニー」と国際廃炉研究開発機構(IRID)を中心とする組織の中でなされている。しかし、国費を投入するからには情報開示をし、より広く国民的な英知を集めてなされることが望ましい。IRID による「技術提案募集」は数回なされているが、そのテーマ設定は既定の「廃炉ロードマップ」に掲げられている項目の実施方法に限られていて、方針自体についての議論はなされていない。もっとも大切なのは、目標の優先順位を決定することである。それについて、広く国民の意見を聞くべきである。また、市民の側も積極的に案を提出することが望まれる。
(本文「1 提案の主旨」より)

order4
   ■冊子版(A4/A3混合判並製)をご希望の方は、1冊500円(送料込み)でご送付いたします。
    代金を下記の郵便振替口座までお振り込みください。
      郵便振替口座 : 00170-0-695728  加入者名 : 原子力市民委員会
   ■振込用紙には、必ず下記の事項をご記入ください。
      1)お名前 2)ご住所 3)電話番号
      4)ご希望の書籍のタイトル 5)注文の冊数 6)E-mailアドレス(任意)


  【目次】
   1 提案の主旨
   2 大工程
     2.1 当面行う作業
     2.2 隔離保管のための作業
     2.3 100~200年経過後の作業
   3 現行作業の問題点
   4 検討過程の説明
     4.1 「廃炉ロードマップ」の進捗状況
     4.2 作業工程の対案
     4.3 工程表:人員・被ばく量・設備・費用
     4.4 実績費用表
     4.5 労働者被ばく量実績
   5 検討結果

カテゴリー: 未分類 パーマリンク