連続オンライントーク 「原発ゼロ社会への道」2024 第4回  

【4/16(火)17時-18時】 CCNE連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2024 第4回 「汚染水発生量ゼロ」の目標を明確化し、燃料デブリを 取り出さずに空冷化し、原子炉を長期遮蔽管理する

── 福島第一原発の廃炉について原子力市民委員会の新たな提言
  開催のお知らせ
 

 東京電力福島第一原発では、事故発生から13年がたって今なお、事故処理が難航し、「廃炉の道筋」も明らかになっていません。にもかかわらず、昨年のALPS処理汚染水の海洋放出開始によって、あたかも「これで廃炉が進む」かのような印象操作がなされています。

 政府も東京電力も、溜まり続けている汚染水を処理して海に流すことが「廃炉のために避けて通れない」と繰り返し言ってきたわけですが、放流開始後は、さかんに「デブリ取り出しの困難」を強調するようになり(現実には取り出しを延期)、廃炉作業にまだ確たる見通しがついていないことを認めています。

 そもそも「汚染水」と「廃炉」はどういう関係にあるのでしょうか。廃炉を進めるためには汚染水の発生を止める必要があります。海に捨てたからといって、汚染水の発生が止まるわけではありません。原子力市民委員会はかねてから、汚染水の発生を止めることを最優先に廃炉の道筋を組み立て直すべきであることを指摘してきました(※参考1)。

 政府・東京電力による(廃炉に向けた)「中長期ロードマップ」では、福島第一原発の「廃炉」が、果たして、いつ、どのように完了するのか、イメージすら示されていません(※参考2)。 原発敷地の最終状態(いわゆるエンドステート)については、技術的な検討もさることながら、社会的な議論が十分になされなくてはなりません。

 以上のような問題意識から、原子力市民委員会では提言「福島第一原発の廃炉について「汚染水発生量ゼロ」の目標を明確化し、燃料デブリ取り出しを中止した上で、現在の位置での長期遮蔽管理を求める」をとりまとめ、3月15日に衆議院第一議員会館で政府・東京電力に提出し、その検討を要請するとともに、福島第一原発での汚染水の発生抑制対策、デブリ空冷化の可能性、廃炉ロードマップの見直しなどについて直接、意見を交換しました。

 この提言の要点は以下3点です。                                             1.福島第一原発の廃炉に関わる「中長期ロードマップ」の「汚染水対策」の目標                    に「汚染水発生量ゼロ」を加え、その達成時期を明記すること。                                   2.「汚染水発生量ゼロ」実現のために、地下水流入を防ぐ原子炉建屋止水を最優                    先項目に位置づけること、および建屋止水後の燃料デブリの冷却のために、                         循環注水冷却システムを現在の開ループ方式から閉ループ方式に変更するこ                          と。                                                                                                                                                    3.「燃料デブリの取り出し」は、現状では技術的に極めて困難なこと、また、                           住民と作業員の被ばくリスクが大きいことから、「取り出し規模の拡大」を                           凍結し、現在の位置で長期遮蔽管理すること。

 今回のオンライントークでは、この提言内容について解説し、あわせて上記会合での政府・東京電力とのやりとりについてご報告します。


point 日 時: 2024年4月16日(火)17:00~18:00

point 場 所: オンライン開催(zoomウェビナー)

point プログラムと出席者:

    ●新たに提言をまとめた経緯について                                                                                             菅波 完(CCNE技術・規制部会コーディネーター)資料

                ●提言書の内容:汚染水発生量ゼロ・デブリ空冷化の技術的な実現性                                           滝谷紘一(CCNE技術・規制部会)資料

                ●意見交換での政府・東電側の回答などについて                                                                               後藤政志(CCNE技術・規制部会長)                                              川井康郎(CCNE技術・規制部会)資料

(この企画は、後日Youtubeで公開します。Zoomのウェビナー形式で開催し、ご質問やご意見は当日の質疑応答(Q&A)もしくは、後日メール・FAXなどで受けつけます)

point 申込み: 下記よりお申込みください。https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_yBN1harTTua-qExpS4ejAA

※ 案内が届かない場合は、email◎ccnejapan.com(◎は@に変えてください)までお知らせください。

point 主 催: 原子力市民委員会

point お問い合わせ:email◎ccnejapan.com[◎を@に変えてください]                                         TEL 03-6709-8083


※参考1                                            *2013年8月「事故収束と汚染水対策の取り組み体制についての緊急提言」https://www.ccnejapan.com/20130828_CCNE_01.pdf                       *2017年11月 特別レポート1(改訂版)『100年以上隔離保管後の「後始末」』 http://www.ccnejapan.com/?p=7900                               *2023年10月 第35回原子力市民委員会(公開会合)「処理汚染水の海洋投棄では何も解決しない福島第一原発の“廃炉”の過酷な現実」http://www.ccnejapan.com/?p=14419                  *2023年12月 声明「ALPS処理汚染水の海洋投棄を即時中止し、デブリ取り出しと非現実的な中長期ロードマップを見直し、福島第一原子力発電所の「廃炉」のあり方を公開・透明な場で検討するべきである」https://www.ccnejapan.com/?p=14725

※参考2                                           『原発ゼロ社会への道』(2022)https://www.ccnejapan.com/?page_id=11774 の2.4.2「硬直化し、現実と乖離した「中長期ロードマップ」」(pp.124-127)

カテゴリー: 未分類 パーマリンク