「原発ゼロ・再エネ100%オンラインワークショップ」
開催のお知らせ
福島第一原発事故から10年近くが経とうとしていますが、世界的に気候危機への対応やグリーン・リカバリーも叫ばれる中、日本国内のエネルギー転換は道半ばです。先が見えず、原発ゼロ社会に向けた明確なシナリオやロードマップも描けていません。そこでこのオンライン・ワークショップでは、将来の原発ゼロ社会のあるべき姿を考え、3.11後のこれまでの10年を振り返りつつ、これからの10年やさらにその先の未来を展望して原発ゼロ社会へのエネルギーシナリオやロードマップについて議論をしたいと思います。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=0Oo6bvPvZT4&w=560&h=315]
プログラム:
(1) 趣旨説明 松原弘直(認定NPO法人環境エネルギー政策研究所理事/主席研究員) 資料
(2) 講演1 槌屋治紀氏(株式会社システム技術研究所所長)
「自然エネルギー100%シナリオ」(30分) 資料
(3) 講演2 明日香壽川氏(東北大学東北アジア研究センター教授)
「原発ゼロ・エネルギー転換戦略」(30分) 資料
(4) 質疑応答・議論 (30分)
コメント 井野博満氏(東京大学名誉教授、原子力市民委員会 アドバイザー)
「エネルギー技術の区分けの必要性」 資料
(5) まとめ 「原発ゼロ・再エネ100%ロードマップの方向性」 (30分)
日時: 7月22日(水)14:00~16:00
主催: 原子力市民委員会
場所: オンライン開催(Zoom)
申込: 必須
参加をご希望の方は、7月21日(火)12:00までに、参加申し込みフォームにご入力ください。
入力していただいたメールアドレスにZoomのURLをお送りします。